山陰海岸ジオパークガイド養成講座長谷寺と御屋敷跡レポート
10月7日は山陰海岸ジオパークガイド養成講座にて、長谷寺の住職を講師にお招きし長谷寺の見学と学習をいたしました。貴重なお話ありがとうございました。
今後、長谷寺では以前の建物、部屋の様子を再建しょうと改築、復元工事中です。寺宝展は長谷寺に有った物で普段見れない物が見られるまたとない機会です。住職が是非寺にお出でください、とおっしゃっていました。詳しくは写真をご覧ください。※終了しました
つづいて…長谷集落奥に御屋敷跡の遺構があり、今は草に覆われていますが、以前調査した際の写真を参考に掲載します。
築上は中断されたもので垣屋氏の出城、番所、など歴史をたどると色々な言われがあり手法から推測すると江戸時代初期だとされています。この付近では須恵器片など古墳時代の遺物も見つかるなど歴史深い場所です。岩美に住んでいてもなかなか耳にすることのない講座になりました。
フェイスブックページでは写真を7枚記載しています。
⇒ いわみガイドクラブフェイスブックページ
次回の山陰海岸ジオパークガイド養成講座は
第4回平成29年11月4日 13時から15時半
専門講座4:銀山間府(歩)跡、童謡と彫刻の郷巡り
集合:岩美町観光会館
講師:福田康志氏 予定
となっております。※終了しました



