岩美町のまち歩き・歴史学習で太田・本庄の神社や旧道をたどる

本日は総会後にいわみガイドクラブで毎月一回は必ず行うまち歩きと歴史学習をしました。

今回は、岩美町太田・本庄地区の神社などを歩き、地形の変化や歴史、植物や暮らしを知る旅でガイドブックなどには載っていない、地元の方やコアな歴史好きの方に向けたコースかと思います。許野ノ兵主神社は岩美中学校の裏手の山にあります。本日の学習はここからスタート。

course

許野ノ兵主神社〜美取神社〜昔の道しるべの石碑〜太田薬師堂〜本庄観音堂〜道しるべの石碑〜岩美町偉人の顕彰碑(小畑義次・吉田達男)〜嶋根の水〜三上兵庫頭墓

と、行程も多く学ぶことも沢山で簡単に1記事でまとめることができませんので改めてスタッフブログでも掲載していきます。

⇒ 岩美町・湧水がある許野ノ兵主神社を訪ねて浦富~新井

川などの地形、道路も年を重ねるごとに姿を変えそれに合わせて集落ができ、と現地で聞いても昔の地図をみないと想像できないことも・・・

え?ここが川だったの?ここまで海だったの?ということなどは普通に暮らしているだけではなかなか考えることもなく良い機会でした。

今日はかなり密に学習をし、まだ整理ができておらず、ダイジェスト版の活動報告になりますが、各地の詳細などはスタッフブログに順次記載していきます。

写真は30枚以上ありますのでご覧ください。最後には田んぼの中にある三上兵庫頭墓を掲載しています。田んぼの真ん中にお墓。歴史を知らないとなぜこんなところに?田んぼの持ち主のご先祖様のお墓かな。などと疑問に感じるかと思われます。

⇒ まち歩き太田岩美編4月1日写真36枚

いわみガイドクラブでは町歩きガイドも行いますので歴史好き、神社好きでガイドブックには取り上げられないコアなファン向けのご案内も承ります。

\ 最新情報をチェック /

いわみガイドクラブ会員募集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です