鎧駅~余部埼灯台~浜坂の但馬海岸遊覧船に行ってきました

先日、いわみガイドクラブメンバー5名でプチ研修?という名のお出かけで香住港~無人の鎧駅にいき、鎧港からの景観を楽しみました。

私は大阪駅から出るはまかぜの夜便に乗る際に鎧駅を通過するくらいしかなく、昼間に降り立ったことがないので美しさに驚きました!

そして海岸沿いをグングンクネクネ登り平家伝承の地である御崎地区へ。香美町香住区には平家伝承の地が5ヶ所あり御崎地区では壇ノ浦の戦いで敗れた
門脇宰相平中納言教盛を大将とした一行の船が壱岐対馬方面に逃れる途中に香住付近に漂流し磯づたいに御崎に土着されたといわれています。

その後、日本一高い位置にある灯台、余部埼灯台へ

 余部埼灯台と平家伝承の地の写真4枚

そのあと、浜坂まで海岸沿いの岸壁をドライブし但馬海岸の景色を満喫した後に浜坂港から出港している遊覧船に乗りました。グラスボートです。但馬海岸の岩脈が美しすぎてガイドクラブメンバーも、大満足!

逆光で写真には納められない景観もあったので是非、但馬海岸グラスボート遊覧船に乗ってみてください。浦富海岸とは違った景観が楽しめます
 但馬海岸遊覧船からの景色23枚
をご覧ください。

Information

運行期間:3月-11月
就航時間:50分
運行時間:9時半ー16時 約30分おき、不定期
乗船料金:大人1600円 小人800円
お問い合わせ先:但馬海岸遊覧船 0796-82-1904

※2021年8月より運航を休止

\ 最新情報をチェック /

いわみガイドクラブ会員募集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です