白兎神社~鳥取砂丘~浦富海岸バスツアーガイドレポート
10月2日に出雲からのバスツアーガイドで白兎神社~白兎海岸〜鳥取砂丘西側〜浦富海岸遊覧船~千貫松島~鴨ケ磯~城原海岸に行ってまいりました
まずは白兎神社にて因幡の白兎の神話をもとに『大黒様の歌』の2番に

♪きれいな水に身を洗い~
ガマの穂綿にくるまれと~
よくよく教えてやりました~♪
とある、ガマの穂綿を見たりうさぎが身を洗ったとされる御身洗(みたらし)池を通過し白兎神社にお参りをしました。ちなみに、大黒様の歌の作曲家は岩美町出身の田村虎蔵先生です。
現在、神社は東向きか南向きに建てられることが多いのですが白兎神社は西向きです。出雲神社を向いているからかなと仮説ではありますが…お話ししながらうさぎと大国主命が出会ったであろう場所を歩道橋から見て砂丘に移動しました。
白兎神社~鳥取砂丘西から浦富海岸島めぐり遊覧船の写真はfacebookページにまとめてアップしています
→ 10月2日投稿写真7枚
鳥取砂丘はメインの観光スポットではなく西側を歩きましたところちょうどパラグライダーのスクールが開講中で体験されている方が飛び立つ瞬間をみました。(写真はfacebookにて)
鳥取砂丘は馬の背のある場所がメインの観光地でもありますが西にあるこどもの国側からの砂丘もおススメです。
続いて浦富海岸島めぐり遊覧船へ。ウミネコが元気に飛び交っていました。いわみガイドクラブでは普段、トレイルから歩いて見える浦富海岸ばかりですが遊覧船から違った角度で見える洞門や洞窟などは毎回感激します。やはり両方体験が良いですね!
そしてお客様はあじろやさんで昼食をお召しになり、千貫松島まで少しトレイルウォークをし天気が良く海底もよく見えました。毎回足を運ぶたびに景色に感動します。海の色も空の色も秋色に変わったなあっと…後ろからしみじみ思うスタッフK。
その後、定点ガイドでおなじみの鴨ケ磯に移動し鴨ヶ磯の展望台にたどり着き、手すりのところまで行くと…お客様からは 感嘆の声!これを聞くと
『でしょでしょでしょーーー』
といつも心の中で叫んでいます。鴨ケ磯は左側にトレイルの道があり、直行で階段を降りる方にスルーされがちですが美しいので鴨ケ磯の展望台は必ず観賞してください
そして城原海岸にて菜種五島の解説をし白兎海岸に戻る道中には湖山池のことなどお話ししながら出雲方面へお見送りしました。
千貫松島~鴨ケ磯~城原海岸の写真はfacebookページにまとめてアップしています
→ 10月2日投稿写真6枚
余談ではありますが…10月1日から白兎神社の大鳥居横に『すご!ウサ縁結びポスト』が設置されました。ポストには白兎神社で縁結びの祈願を受けた御札が収められていて「すご!ウサギ小型印」で消印されるそうです。
解散後に、すなば珈琲でコーヒーを買って豆腐ドーナツを食べていたらスッカリ忘れてました…こうやって縁を逃すんだなあっと、、、次こそは?!縁結びポストにあやかり縁結び手紙を投函したいと思います。
