熊井浜にて特定外来種のアレチウリの防除と駆除活動をしました

今日は熊井浜の自然保護活動で特定外来種の『アレチウリ』の調査と駆除に鳥取県の職員の方と環境庁の方とで熊井浜の藪の中にいました。

写真は9月26日のfacebookに10枚掲載しています。
 いわみガイドクラブFacebook9月26日写真10枚

アレチウリはトゲのある実をつけジーンズを履いていても突き抜ける強さもあり…日本の侵略的植物のワースト100に選ばれていて全国各地で防除や駆除に悩まされ熊井浜では今年から目立ち始めたようです。

現在は山陰海岸の植物に巻きつき、1番高い位置まで伸び、大量の葉が太陽の光を遮り、栄養も取るために山陰海岸の植物が枯れたりします。思った以上に侵略されていて雨の中できる限り対策しましたがまだまだ活動の必要があります。

綺麗な山陰海岸の自然を守るため続けていきますのでご協力をお願いすることもあるかもしれませんのでよろしくお願いいたします。

作業が終わって藪から出て、服を見るとトゲが沢山で…みんなで洗濯は個別で手洗いだな〜と話していました。本日の活動写真は
⇒ わみガイドクラブFacebook9月26日
に掲載していますのでご覧くださいませ。

\ 最新情報をチェック /

いわみガイドクラブ会員募集

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です