山陰海岸ジオパークガイド養成講座初級第第3回レポート
山陰海岸ジオパークガイド養成講座初級第3回は講義「共通講習2 ガイドとしての接遇・マナー」と「リスクマネジメント2 保険の仕組み」でした。
「ガイドとしての接遇・マナー」では、山陰海岸ジオパークガイドコーディネーター 福原氏より基本的な要点として、ガイドは“ジオパーク活動の3本柱を忘れない” すなわち
○保護・保全(環境保全)
○教育への活動
○地域活性化(観光振興・地域振興)
で、この事が、ユネスコのテーマ「持続可能な地域づくり」につきるとのことでした。さらに、具体的に
- ジオガイドの役割
- ガイドとしての事前準備
- ガイドの進め方
- スキルアップ
等お話いただきました。
続いて「保険の仕組み」では、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社鳥取支社の池内氏から、いわみガイドクラブが入っている損害賠償保険について具体的に説明していただきました。
保険に入っているというだけで安心しているのですが、契約内容、特約部分、保険金の支払いができる場合とできない場合、そのほかガイド個人に対して責任が問われる場合の賠償責任には個人賠償責任保険が必要なことなどお話いただきました。
ガイドを行うにあたり非常に貴重な知識ですのでいわみガイドクラブですでにガイドの資格を取得していても1年に一度学びなおすことも大切だと思います。講師の方々、ありがとうございました。
